ワーキングマザーのお受験奮闘日記 小学校受験編

3児のワーママ お受験備忘録です。

子供の目線 ペーパーワーク編

どうしてできないの?
難しくないのに。
お母さんの頭の中が???になること、ありませんか。

たとえば、季節の問題。
9月の十五夜、一緒にお月見団子を作りました。
さぁ、次の日のペーパーワーク。
季節の問題、お月見は分かるわよねと。
丸つけをして…
お月見の絵が春の印がつけられているではありませんか。
昨日ススキも飾って、お団子も一緒に
作ったのにー。
思わず、お月見昨日したでしょ、秋でしょうと言います。
一瞬ハテナ顔だった子供の顔が、
あ、そうだったのかという顔に変わります。

子供の中では、
ペーパーワークのお月見の絵と
お団子を作った、月を見た、すすきが
イコール秋になるのに
時間がかかります。
そもそも残暑が残る9月初旬に秋と言われても、暦の上で秋と言われても
子供にはピンとこないでしょう。
またお月見は「オツキミ」かもしれません。
次の年にまたもう一度お月見をしてやっと定着するくらいかもと思うと
気持ちが楽になりますよとお教室の先生に言っていただきました。
たしかに、親はすぐに季節行事体験をするとペーパーワークの点に結びつけたくなりますが
子供の目線で考えると
なかなかすぐには結びつきにくいのかもしれません。

あと盲点は、数字の読み。
イチ、ニ、サン、シー、ヨン?
あとは、ナナ、シチ、です。
ペーパーワークをやっている中で
子供が混乱しているのがわかりました。

数字を頭の中で暗算する聞き取り問題が
なぜできないのかと。

子供の目線、引き続きお送りします。